記事一覧

社外評価項目マスタについて

社外評価項目マスタでは、スキルポイント制を導入する際の、社外評価項目を設定します。 社外評価項目を登録する 項目名を登録 社外評価項目を登録します。項目は最大10項目まで設定できます。 初期値は以下の項目が設定されています。 ▼標準の評価項目 項目01 勤務評価 項目02 コミュニケーション 項目0…

給与勤怠時間名称マスタについて

給与勤怠時間名称マスタでは、各給与勤怠項目名称を変更できます。 給与勤怠名称を変更する 勤怠日数 勤怠日数01~10の編集を行います。 使用区分:するorしない 給与勤怠項目名:給与明細に表示する勤怠日の項目名 登録内容は 給与一覧>給与入力 に反映されます。 勤怠時間 勤怠時間01~10の編集を行います。 使用区分:するorし…

コード検索について

各画面にはコードを入力する欄があります。 ここではコードの検索方法および検索画面の利用方法をご説明します。 各画面を入力する際に、コードを入力する場合があります。 コードは、上記図のように参照ボタンをクリックすることで検索画面を表示することができます。 コード検索画面では、コードの検索は前方一致により、 名称の検索は部分一致により検索す…

画面の共通事項について

本システムにおける各画面共通の事項や、共通的な操作についてご説明します。 共通ヘッダーアイコンについて 各機能には、ヘッダー部に上図のようなアイコンが共通的に配置されています。 終了アイコン 当該機能を終了します。 取消アイコン 処理を取り消します。 新規アイコン 入力画面では、新規に登録する場合に…

所属マスタで設定できる内容

所属マスタでは、所属に関わる基本情報と所属に紐付く口座を設定することができます。 基本情報タブ コード・名称・略称は必須項目です。 派遣元責任者、苦情処理責任者、窓口担当者は、契約入力時の初期値として引き継がれます。 口座タブ 自社マスタで新規登録した銀行口座と所属を紐付けることができます。 銀行口座の新規登録方法は、導入設定>自社マ…

給与勤怠時間計算マスタについて

給与勤怠時間計算マスタでは、時間と日数の計算設定ができます。 「時間」計算について 「時間」計算のラジオボタンを選択します。 項目をダブルクリックして修正します。 給与勤怠項目名:集計する項目を選択します。 計算区分:加算or減算を選択します。 「日」計算について 「日」計算のラジオボタンを選択します。 項目をダブルクリックし…

ブラウザ・初期利用時のアプリケーションの警告について

ブラウザについて 当システムを操作するにあたり、Microsoft Edgeまたは、Google chromeの どちらかのブラウザをご用意いただきます。詳細情報は、下記にてご案内いたします。 Microsoft Edgeの場合 事前にClickOnce Supportの設定が必要です。 Microsoft Edgeでのご利用方法にて、設定方法をご…

簡易地図連携について

地図画面へ検索結果をマッピングします。 ※こちらは簡易地図連携ツールについての機能説明です。 Googleアカウントを使った地図連携機能については、 スタッフ管理>スタッフ一覧について >地図連携をするをご参照下さい。 簡易地図連携とは 簡易地図連携機能は、対象画面での検索結果を地図上にマッピングする機能です。 使用できる画面は下記の4つです…

汎用設定項目について

当システムではスタッフマスタ・クライアントマスタ・契約マスタの汎用設定項目タブに 最大10個まで汎用設定項目設け、必要な項目を自由に追加する事ができます。 コントロール種類について コントロール種類 表示方法 最大文字数 TextBox 文字の入力ができます。           例:出勤可能な曜日 250文字 …

コード採番について

スタッフマスタなどデータに任意の番号を付番することができます。 その際、採番ボタンで自動的に採番することができます。 採番ボタンがある画面では、採番ボタンをクリックすることで、自動的に採番を行うことができます。 採番マスタで設定した規則により採番されます。なお、自動的に採番した場合は欠番となります。 採番マスタの設定については、導入設…