記事一覧

請求書に記載する備考内容を編集・削除する場合
請求書に記載する備考欄は編集・削除が可能です。 初期値として備考内容を固定する場合 請求管理_請求締処理_初期値アイコンをクリックし、初期値マスタメンテナンスを表示します。 備考行をダブルクリック、または画面左下の編集ボタンをクリックして初期値入力画面を表示します。 初期値入力画面で登録した備考内容が、初期値として固定で設定されま…
-
2022.11.10 -
2022.11.10 -
331view

退職したスタッフに設定する項目
退職したスタッフのスタッフマスタ上に設定する項目と連動する箇所をご案内いたします。 基本情報タブ 状態区分 状態区分を 3:退職 へ変更します。 停止または退職の状態では、年末調整入力・年末調整締処理の対象に上がりません。 退職日 退職日が入力されている場合、スタッフ一覧などで「状態区分 3:退職」として 条件を絞った検索を行っても、検索結…
-
2022.11.10 -
2023.07.12 -
324view

有休単価の設定
当システムで有給単価を設定する場合、4パターンの登録方法がございます。 また、有休単価は自動計算機能はございませんのでご留意ください。 スタッフごとに有給単価が異なる場合 スタッフマスタ_支払/給与タブ_休日手当枠内の有給単価項目に、1日の有休単価を登録します。 契約ごとに有給単価が異なる場合 契約管理_引当入力_スタッフ引当にて、1日…
-
2022.11.10 -
2022.11.10 -
397view

出力した源泉徴収票にスタッフの住所が記載されていない場合
源泉徴収票の住所は、 スタッフマスタに入力された現住所、または、スタッフマスタ_年末調整情報タブに入力した住所が 使用されます。 出力した源泉徴収票にスタッフの住所が記載されていない場合や訂正する際は 下記手順をご確認ください。 基本情報タブの現住所を記載する場合 スタッフマスタ_年末調整情報タブ_本人情報欄の「基本情報の住所と同一である」に …
-
2022.11.10 -
2023.05.19 -
356view

CSVファイルをExcelで開いた時の表示がおかしい場合
当システムから出力したCSVファイルをExcelなどの表計算ソフトで開いた際、 マイナンバーなどの数字が正しく表記されない場合がございます。 このままでは、CSVファイルを使用しようとしているツール上で、 エラーとなる可能性が考えられます。 ステップ1~3の手順に沿って操作方法をご確認ください。 文字が数値に変換されるケース 当システムで…
-
2022.11.10 -
2023.05.19 -
336view

スタッフの有期雇用・無期雇用を設定する
スタッフの無期雇用・有期雇用の設定は、 契約管理の「就業条件明示書作成画面」と「派遣元管理台帳作成画面」から行います。
-
2022.11.10 -
2023.06.14 -
367view