平素よりメッキー派遣管理をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当システムでは、2025年10月19日(日)の定期メンテナンスにて2025年分(令和7年分)の年末調整に関する改修をリリース予定です。

改修対象機能・帳票

・年末調整入力
・年末調整締処理
・年末調整済一覧>源泉徴収票/給与支払報告書/源泉徴収簿
・年末調整(退職者)>源泉徴収票/給与支払報告書/源泉徴収簿

年末調整入力の変更点

特親(特定親族の数)の追加

特定親族特別控除の創設に伴い、年末調整入力>扶養情報タブ>扶養者数に「特親」の欄を追加します。
「特親」の数は、扶養情報タブに入力された扶養者の年齢および合計所得から自動的に算出して表示します。
特定親族として判定される条件は下記の通りです。
・扶養者の年齢(対象年の12月31日時点)が19歳以上23歳未満
・扶養者の合計所得金額が58万円超123万以下

扶養者数にカウントする合計所得金額の条件の変更

扶養者数(一般/特定/老人/同居老親等)にカウントする合計所得金額の条件を、48万円以下から58万円以下に変更します。

※同一生計配偶者、特別控除対象配偶者の判定に関しては、年末調整締処理にて行います。
※今年から勤労学生の所得要件も変更されますが、当システムでは年末調整入力>本人情報タブの「勤労学生」のチェックの有無にて判定します。

年末調整締処理の変更点

基礎控除、給与所得控除の変更

基礎控除、給与所得控除の見直しに伴い、年末調整締処理の計算処理を変更します。

控除対象となる配偶者の判定方法の変更

同一生計配偶者(控除対象配偶者)となる配偶者の合計所得金額の条件を48万円以下から58万円以下に変更します。
また、配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額の条件についても、48万円超133万以下から58万円超133万以下に変更します。

源泉徴収票・給与支払報告書の変更点

令和7年の源泉徴収票の様式変更に伴い、当システムの源泉徴収票と給与支払報告書のテンプレートを更新します。

<源泉徴収票サンプル画像>

<給与支払報告書サンプル画像>

※給与支払報告書のテンプレートの用紙サイズはA5縦で設定して配布します。

源泉徴収簿の変更点

源泉徴収簿のテンプレートを、令和8年分の源泉徴収簿に対応したものに更新します。

<源泉徴収簿サンプル画像>

※今年新たに創設された「特定親族特別控除」に関して、令和7年分の源泉徴収簿の様式では枠外に記載することとなっていますが、
当システムでは令和8年以降の様式に対応し、枠内の「特定親族枠特別控除額」の欄に記載します。

その他

eLTax・eTax用のCSVレイアウトの変更については10月19日の定期メンテナンス以降で対応予定です。

参考

令和7年(2025年)分の年末調整の変更点等については国税庁のHPを参照ください。

令和7年分 年末調整のしかた
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2025/01.htm

 

関連記事

  • wikipy
  • wikipy
  • wikipy